こんにちは。ゆきちです。
今日は、愛猫様必見!!!我が家で大人気のおもちゃ!をご紹介します!
猫ちゃんって、こだわりが強いですから、自分の気に入ったおもちゃじゃないとなかなか遊びません。
それに、気に入った!と思ったらすぐに飽きてしまって遊ばなくなってしまうことも。
特にうちのくろくんは、老猫であるがゆえにおもちゃに飽きやすいことと、おもちゃに強いこだわりがあり、本当に気に入ったものでしか遊ばないので、遊んでくれるおもちゃを見つけるのにもとても苦労しました・・・


ちなみに、くろくんだけではなく、黒猫はこだわりが強い猫ちゃんだといわれています。

まりもちゃんもおもちゃで遊ぶまでに非常に腰が重いですw


これらは我が家にはなくてはならないおもちゃです!
もし、「うちの猫もなかなかおもちゃで遊んでくれない~」「こだわりが強い~」とお困りの飼い主さんと猫ちゃんがいらっしゃいましたら、このまま是非ご覧頂ければと思います^^
CONTENTS
猫がおもちゃで遊ぶのが必要なのはなぜ?
室内飼いをしている猫ちゃんにとって、飼い主が猫と遊んであげることはとっても大事でかつ必要なことです。

外には病気や事故など、危険がいっぱいです!
ただ、室内飼いとなると、やっぱり運動不足になってしまいますよね・・・

それ以外の点でも、おもちゃで遊ぶということは非常に重要な役割を担っています。
- 猫の運動不足解消(肥満防止)
- 猫のストレス解消
- 猫とのコミュニケーションの構築(良好な関係を築く)
- 猫の好奇心を刺激する(若々しく!)
特に避妊・去勢手術をするとエネルギーの消費量が減って肥満に繋がりやすいので、フードを工夫するだけではなく、毎日しっかり遊んであげる必要があります。
避妊手術を受けた子におすすめのフードはこちら↓↓
そのレビューとおすすめの点をご紹介しています↓↓

肥満になると様々な健康障害が出てくる可能性が高くなるので,毎日しっかり遊んであげるようにしてください!
また、猫ちゃんにストレスがたまってしまうと、噛み癖が酷くなったり、粗相をしたり、大きな鳴き声をあげるようになったりと、人間が困るような行動をとってしまうこともあります・・・

特に猫ちゃんを飼い始めたばかりで、関係性が築けていない場合は、おもちゃを利用して遊びながら距離を縮めていきましょう!
人間もそうですが、猫ちゃんにとっても毎日の刺激が大切です。
ぼけーっと一日中寝てばかりいたら、老け込んでしまったり、ボケてしまったり、体の機能が弱くなってしまったりしますよね。
好奇心が薄れないように、いつまでも若々しく!おもちゃであそんで刺激を与えてあげることが大事です。

一日どれくらいの時間を猫と遊んであげると良い?
だいたい1日に15分ほど遊んであげるといいとされています。
猫ちゃんはぴょんぴょん身軽に飛び跳ねたり、とんでもない速さで走り回ったりと瞬発力はありますが、持久力はない動物なんだそうです。 もともと猫が一日のほとんどの時間を寝ているのも、体力を消耗しやすいため、それを回復させるため。 特に年をとった猫ちゃんの場合、体力も衰えていきますし、遊ぶ時間が短くなっていきます。 なので、無理に遊ばせず、様子を見ながら適度に遊んであげましょう。 また、人間のタイミングで遊んであげるというよりは、猫が遊んでほしそうにしている時に遊んであげるのがベストです。 日頃から猫をじっくり観察していると、こういう仕草が見られたら遊びたがっているんだな、とか、こういう時は遊びたそうだな、という様子がわかるようになります。 我が家の遊ばない猫たちがでも遊んでくれる人気のおもちゃを5つ紹介していきたいと思います! まず1つめは、ドギーマン じゃれ猫 LEDにゃんだろー光線です! これを見たことがある、既に使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?というくらいメジャーなおもちゃですよね。 ボタンを押すと、LEDライトの赤い光が点灯するので、それを動かして遊びます♪ (こんな感じ↓↓) なんと、その光がねずみちゃんの形をしていて、とっても可愛いです~↓↓ 猫的には気づかないと思いますが,細部まで凝ってますよね!!!可愛い!!! 猫ちゃんがこの光を追いかけて、遊びます。 レーザーではなくLEDなので万が一目にあたってしまっても、比較的安心です。 うちの子が遊んでいる様子↓↓ (容量の関係でgifで短時間だけですが・・・) このおもちゃの一番のおすすめできる点、そしてこのおもちゃの一番の強みは、とにかくダイナミックな動きができるという点ですね! 猫のおもちゃって、手で動かさないといけないものが多く、猫が満足するまでに人間が疲れてしまうことが往々にありませんか? ねこじゃらしだと、飼い主のせいぜい半径1メートル以内のみしか動くことができないので、ダイナミックに動きたいこの場合は、疲れてしまうし、猫も満足せずに飽きてしまう可能性が高いです。 でも、これならボタンをぽちっと押して、床や壁などの好きなところを照らしながら,色々な方向に動かして遊んであげるだけでOK! 人間は手を大きく動かさなくても、光を左右に振れば猫をとっても大きく動かせられます^^ このライトなら,動くのが目で良くわかるからでしょうか、特に難しい動きをしなくても食いついてくれます。 床で8の字に動かしてみたり、右左にゆっくりいったりきたり動かしてみたり・・・(20mシャトルランみたいw) これだけダイナミックに遊んであげれば、猫ちゃんも大満足。ストレスなしで夜もぐっすり寝てくれるので、夜に大運動を繰り広げる猫ちゃんにもおすすめですね(笑) また、電池を変えるだけでずっと使えるので、コスパもいい点もおすすめできる点です。 猫じゃらしだとカジカジかじって遊んでいるうちにさきっぽがとれてしまったり、家具の隙間にボールを入れちゃったりと、意外に消耗が早いです。 そうすると誤飲の恐れもありますが、このライトならその恐れもなく、電池さえ交換すれば半永久的に使えます! とっても人気なおもちゃで、Amazonでは現在なんと360ものレビューが寄せられています。 この手の光りもの系のおもちゃの中では堂々の1位! 実際に使われている方たちの評価は如何ほどか参考にあげておきます。 昼間の室内(薄暗い程度)でもじゅうぶん遊べました。 毎日、猫さまの運動と熟睡のため、猫じゃらしを振り回し、動き回り、でもすぐ飽きられて、疲弊しきっていたところこれを購入。見た目で選びました。 夜寝る前、部屋を暗くしてこれで床を照らしたり壁を照らしたりと にゃんだろー光線での遊び方のコツは、猫ちゃんが実際に捕まえたかも!と思わせることです。 あえて光を猫ちゃんの手元から動かさなくする瞬間を作るのです。 何度か右,左,上,下,や8の字に動かしますが,猫ちゃんがぱっと手を出したり,両手で光を抑えるそぶりをみせたら,そのうちの数回は「あー!捕まっちゃったー!」的な感じで猫ちゃんの手の近くに光を止めてあげたり、光を消したりしてあげます。 そうすると,「やった!捕まえたかも!」と思い、テンションを持続したまま遊ぶことが出来ます。 猫は狩猟本能があるので、捕まえることが出来た!という感覚を得ることで、遊びを楽しんでくれ、意味のあるものになります。 ずっと動かしてばかりではなく,とめてあげる。 ずっと早く動かしてばかりではなく,ときにはゆっくりと。 動かし方もずっと左右ではなく,回転させたり8の字を描いてあげたり、という風にアクセントをつけて遊ぶと、飽きずに、そして遊ばない猫ちゃんでも比較的よく遊んでくれるようになります。 こんな子におすすめ ダイナミックな動きが大好きな子や、身体能力の高い猫ちゃん、なかなかおもちゃで遊んでくれない子に! こんな人におすすめ 身体能力の高い猫ちゃんをを飼ってらっしゃる方、猫と遊んでいると疲れてしまう・体をあんまりハードに動かしたくない飼い主さんに! もちろんルーンちゃんは大のお気に入りで毎日これで遊びます! 我が家の猫は全員がこれで遊んでくれるので、どんな猫も遊んでくれるおもちゃですね。 さて、お次の我が家の猫御用達のおもちゃは、けりぐるみとフェルト素材のおもちゃです! うちで使っているフェルト素材のおもちゃはたっくさんあります!もはや集めているレベルw その中でも特によく遊んでいるものを抜粋して紹介します。 まずはコレ↓↓ フェルト素材でかつキャットニップ入りのおもちゃです。 うちで使っているものは、現時点で売り切れで、似たようなものがあったので、リンクを差し替えています^^ 横からすでに綿がはみ出しちゃってますww このおもちゃ、見た目もフランスパンなのでポップで可愛いですよね♪(ぼろぼろのをみせといてなんですが) このおもちゃは、iDog&iCatというお店で取り扱いされているもので、ここのショップにはとっても可愛いおもちゃがたくさんあります! それから、こちらもお気に入り。これもキャットニップ入りです! これも大のお気に入りで、毎日床に寝そべりながら必死でケリ散らかしていますww 他にも、魚の形をしたけりぐるみを愛用しているのですが、こちらも綿がはみ出ています(^^; ですが、まったく同じものはもう廃盤になってしまっているようなので、似たようなものを探し出しました。 ちょうどこういう細さでサイズ感も似ているので、ぴったりだと思って注文しました! ちなみに魚は5種類いて、好きな魚を選べます! こちらもキャットニップ入りで、猫が抱き着きやすい大きさ・太さなので、しっかりホールドしながらケリケリできて、蹴りがいがありそうです! ちなみにうちの子が愛用している廃盤前の魚のけりぐるみはこちら↓↓ ハッスルしてますね~~ こちらも破れまくって既にボロボロなのですw このおもちゃがなぜそんなにも我が家の猫たちのハートをわしづかみするのか・・・ おそらくそのカギは「キャットニップ」と「フェルトの素材」なのです! シソ科の植物で、和名はイヌハッカと呼ばれています。 西洋ではよく知られているハーブで、猫にとって誘因作用があり、この匂いが大好きでよく遊ぶそうです。(個体差はあり・成猫の方が効きやすい) 日本では同じ効能のものとして、またたびが有名ですが、海外ではこのキャットニップが主流だそうです。 キャットニップに含まれるネペタラクトンという成分が猫を刺激&リラックス効果をもたらします。 しつけやおもちゃなどにも使われ、ストレス解消にも効果があります! (乗り物に乗る際の吐き気止めにも使われることもあるのだとか・・・) このように、キャットニップとはまたたびと同様の作用が期待できるので、猫ちゃんが夢中になってそのおもちゃで遊んでくれるというわけです!(個体差はあり) また、このフェルト素材というのも、猫に人気であるカギになっていると私は考えています。 もちろん、中のキャットニップの効果が強い等の事象もあるかとは思いますが、羊毛フェルトは羊やアルパカの毛を固めた素材であることも関係しているのかと思います。 猫って、他の動物の毛に超敏感に反応します!やはりケモノのニオイにひかれるんでしょうか。 猫は鳥の羽のおもちゃとかも好きです。わざと動物の毛を使ったおもちゃも売られているところから、猫としての本能(狩猟本能)がくすぐられるのかもしれませんね。 というわけで、うちの猫は3匹とも羊毛フェルトが大好きで、ニオイに誘われて荒れ狂って遊んだりじゃれたりするのです・・・ うちではその作用を利用して羊毛フェルトでおもちゃを作ったこともあります! くろくんには特に好評でした^^ よって、キャットニップとフェルト素材が猫に人気の大きな要因になっているのだと考えています! ちなみに、この動画で遊んでいるおもちゃは、お正月限定のけりぐるみだったので今は販売されていませんが、どのように遊んでいるかをご紹介しておきます↓↓(こちらも容量の関係でgifで短時間だけですが・・・) キャットニップの成分のせいで(おかげで?)猫がハイテンションになっているのがお分かりいただけるかと思います! このおもちゃの一番のおすすめの点は、人間(飼い主)が猫と遊んであげられないときでも、猫が自発的に遊べるという点です。 お仕事が忙しかったり、家事が忙しかったりと、なかなか猫と遊んであげられる時間がまとまってとれないという方もいらっしゃるかと思います。 もちろん、人間が猫と遊んであげることがベストではありますが、このおもちゃを与えてあげるだけでも、留守の間であっても猫が自分自身でストレス発散をすることができるので、1つは持っておいたほうがよいと思います。 その上、国産だという点も嬉しい・安心できる点です。 こんな子におすすめ キャットニップ(またたび)が大好きな子、走り回るよりも寝転がって遊ぶのが好きな子・シニア猫に! こんな人におすすめ なかなか猫と遊んであげる時間が確保できない人、留守がちにする人、かわいいグッズを集めたい・猫のばえる写真を撮りたい人に! 季節限定のけりぐるみも販売されていますし、他にもいろいろな種類のけりぐるみがあるので、よかったらお店をチェックしてみてくださいね↓↓ iCatのショップページ↓ 早速注文しましたw 2020年8月時点:売り切れてしまって取扱されていないため、現在あるかわいいものに差し替えました^^ キャンディのけりぐるみ・・・女の子にぴったりの可愛さですね。大きさも大きいので蹴りがいがあります。 さて、3つめのおすすめのおもちゃは、猫じゃらしです。 そのねこじゃらしがこちら↓↓ うちではこれが3匹に大人気なので、予備のために全色揃えてしまいましたww(写真に写っているものは3色、全部で4色) ↓こちらも今は取扱されていないようで・・・また取扱され次第載せますね。 実は、この「羽つき」がミソなんです! 普通のねこじゃらしじゃ食いついてくれない猫ちゃんも多いのではないでしょうか? 羽がひらひらしていることで、猫の興味をひきやすくなっており、かつこちらもフェルト同様、羽から動物(鳥)のにおいがすることで興味をひきやすくしているようです。 このおもちゃのメリットは、とにかくコスパが良いという点と、子猫や老猫とも安心して遊べるという点です! 1本160円くらいなので、壊れたりへたってきたらすぐに買い替えることができる値段です。 また、これは手に持って遊べるので、まだ激しく動かない子猫ちゃんや、大きな動作が辛い老猫ちゃんでも無理なく遊んであげられます。 猫の様子を見ながら遊べる最適なツールだと感じています。 また、猫との距離が非常に近い状態で遊べるので、スキンシップを大事にしたい方や、猫との遊び方にまだ慣れていない初めて猫を飼い始めたという方にもおすすめです! こんな子におすすめ 体力に自信のない子猫や老猫ちゃん、すぐにおもちゃを破壊してしまうやんちゃ猫に! こんな人におすすめ 猫との遊びにまだ慣れていない新米飼い主さん、猫と至近距離で触れ合いたい人に! さて、お次は先ほどのねこじゃらしとはまた異なって、「竿タイプ」のねこじゃらしです! これは、普通の猫じゃらしとは違って、竿からぶらさがっている紐の先におもちゃがついていて、それをゆらゆらさせながら遊ぶ形式です。 なんとこのおもちゃは、我が家では特にくろくん御用達のおもちゃです。(他の猫たちも遊びますが) このおもちゃのおすすめの点は、やはり普通のねこじゃらしよりもダイナミックな動きをさせることができる、大きく動かしてより猫の興味をひきやすくできる点、それに加えて、ねこじゃらしをカスタマイズすることができる点です。 うちは、先ほど紹介したものと同じ、キラキラしたリボンみたいなものがくろくんの一番のお気に入りなので、これでばかり遊ぶんですが、他にも羽のタイプを持っています。 このリボン以外に、付け替えられるものは8種類あるようなので、お気に入りのものを探してみるのも良いと思います。 3種セットはこちら↓↓ こちらは紐系が好きな子や、羽が好きな子に良さそうですね。 5種セットはこちら↓↓ なんとこの竿は、伸縮が自由自在なので、狭いお家でも遊べますし、ダイナミックな動きが好きな猫ちゃんだと、大きく動かすこともできます! このおもちゃの特徴・強みは、猫ちゃんに上下運動をさせることができるという点でもあります。 なかなか普通のねこじゃらしや、けりぐるみだと上下に動かすことは難しいですよね。 ジャンプが好きな猫ちゃんや、日頃上下運動が足りていない猫ちゃんには、普通の動きだけじゃ物足りないと思うので、これは非常に重宝します。 こんな子におすすめ 飽き症・いろんなおもちゃでちょこちょこ遊びたい猫ちゃん、上下運動が好きな猫ちゃん・身体能力の高い猫ちゃんに! こんな人におすすめ 小さな動きで猫をダイナミックに運動させたい方、狭い部屋に住んでいる方、猫のおもちゃをあまり持っていない方に!(カスタマイズでいろんな種類を増やせるので) さて、最後はねずみのおもちゃです! これはながいしっぽがピロっとついているので、よく遊んでくれます。 こちらはしっぽが羽になっているので、羽が大好きなルーンちゃんのお気に入りです。 最後にこちらですが、画像が写っていませんが、白いネズミとグレーのねずみが5つ入っている商品ですが、うさぎの毛でできているので、すごく食いつきがいいです。 このくろくんが遊んでいるねずみがこれですね。↓↓ と、他にも実はまだまだあるのですが、以上、おすすめ度の高い3つのねずみを順に紹介しました! カラフルねずみの方は、うちは全色持っています。(一個70円くらいなのでw) 一緒に映っているのは、フェルトおもちゃの目玉ですw 黄色いネズミだけを撮りましたが、ピンク色と青色がいます。 青色は、以前うちで令和になった時に「れいにゃ」画像を撮ったのですが、その時のハプニング集の一部で写っていました。 撮影なんてそっちのけで、現れた青色ねずみの捕獲に必死ですね(^^; ちなみに、れいにゃの出来上がりの写真がこれです↓↓(フォローもよろしくね) ハッシュタグのつけすぎで、文章が消えてしまっていたようです(´;ω;`) Happy New Era !! いよいよ令和(れいにゃ)がやって来ました…! れいにゃと色紙に書いてみたにゃ! (ほとんどあたしの下僕が書いてくれたニャン。点の部分だけあたしがおててで押してあげたニャン) 平成もとてもいい時代でした。 平成生まれの下僕ですが、平成生まれと言うだけでもてはやされる時代は終わってしまいました(笑) 令和も皆が幸せで、色々な分野がますます発展する世の中になりますように! そしてなにより、すべてのにゃんこにとって幸せで住み良い世の中になりますように✩.*˚ みんながおなかいっぱい美味しいご飯を食べて、いっぱい遊んで、安心して眠れますように。 令和では、不幸な猫ちゃんがいなくなって、生まれてきてよかったー!と思える猫ちゃんが益々増えますように… 皆々様のねこちゃんたちにも幸せな時代になりますように! 令和でも変わらずよろしくお願い致しますm(_ _)m✳ ※3枚目はNG集です。 目の前のネズミに我慢できず、れいにゃをぶっ壊しながら遊んでいます😅 #令和 #令和ガール るーにすたさん(@ruunista0906)がシェアした投稿 – さて、実際にねずみで遊んでいる写真を他にもいくつかご紹介します♪ それにしても、そんな狭いところに顔をつっこんで抜けなくなったらどうするねんwww さて、お次は食いしん坊まりも選手!! ねずみを食べちゃいましたwwww いつもは重い腰ですが、ねずみに対してはフットワークが軽いです! みんないきいきと遊んでくれているのが伝わりますでしょうか?? 一番のおすすめの点は、なにせコスパがいいのにわりとみんな食いつきがいいことです。 猫は実際にいきているネズミを捕ろうとしたり、虫を捕まえようとしたりしますが、それに近い大きさとフォルムなのが、野生の本能を刺激されるのでしょうね。 こんなおもちゃが??って思えますけど、実はこういうのが好きだったりするのです! その割にコスパが超いいです。 小さいんですけど、うさぎの毛が使われていたりと、猫の興味を引き、好奇心をくすぐろうという創意工夫がされているところもおすすめできる点ですね。 こんな子におすすめ 日頃から虫や小さな生き物に興味がある子、老若男女問わず!! こんな人におすすめ 猫の狩猟本能を間近で観察したい人に! こんなくろくんが大好きなおもちゃランキングはこちら! 1位:ねこじゃらし(竿バージョン) 2位:ねこじゃらし(羽付きタイプ) 3位:ねずみのおもちゃ 4位:にゃんだろー光線 5位:けりぐるみ さて、お次はまりもちゃんです。 こんなまりもちゃんが大好きなおもちゃランキングはこちら! 1位:にゃんだろー光線 2位:ねずみのおもちゃ 3位:猫じゃらし(羽付きタイプ) 4位:猫じゃらし(竿バージョン) 5位:けりぐるみ 最後は紅一点・最年少のルーンちゃんです! こんなルーンちゃんが大好きなおもちゃランキングはこちら! 1位:にゃんだろー光線 2位:ねずみのおもちゃ 3位:けりぐるみ 4位:猫じゃらし(竿バージョン) 5位:猫じゃらし(羽付きタイプ) 正直、ルーンちゃんは順位がつけられません(笑) どれも全力で大好きだからですw その中でもにゃんだろー光線は、最上位だと思っています。 その他に関しては、さほど大差はありません。 ちょこちょこっと遊びたいときは、ねずみのおもちゃと羽付きタイプのねこじゃらしで。 ストレス解消のために、けりぐるみを、といった感じですね。 最後に、ご紹介したおもちゃたちで遊ぶ際の注意点(デメリットも含む)をお話しておきますね。 まず、にゃんだろー光線ですが、これは光を利用したおもちゃなので、絶対に猫の目に直接当てるようなことはしないでください。 また、猫は持久力がありませんので、長時間にわたってあまりに激しく遊ばせるのは好ましくありません。 特に子猫の場合は、若くてたくさん動くように思えますが、注意が必要です。 長くても通算15分以内に留め、様子を見ながら遊んであげて下さい。 次に、けりぐるみですが、これも様子を見ながら与えてあげて下さい。 うちではそのようになったことはないですし、レビューなどでもそのようなコメントはありませんでしたが、猫ちゃんによっては刺激が強いと感じる子もいるかもしれません。 ですので、しばらくの間は、問題なく遊べているかどうかを確認できるときにだけ与え、観察するようにしてください。 ネズミのおもちゃは、大きさがとても小さいので、目の届く範囲でのみ遊ばせましょう。 万が一の誤飲を防ぐために、留守の時や長期不在の場合は、必ずおもちゃを手に届かない所にしまっておくことが大事です! 同様に、羽付き猫じゃらしは羽を食べてしまう恐れがありますし、竿付きのねこじゃらしも、紐の部分を噛みちぎって飲み込んでしまったり、先のリボン部分や羽部分を食べてしまう可能性も往々にしてあるので、こちらも留守の際は必ず手の届かないところへしまっておきましょう! おもちゃによる誤飲は、とても多い事象です。 ひどい場合は、お腹を開いて飲み込んだものを取り出さねばならなくなりますし、内臓内で絡まってしまって死んでしまうこともあり得ます。 特に子猫の場合は注意し、なんでも口に入れてしまう猫ちゃんの場合は、責任をもって、人間の目の届く範囲でのみ遊ばせてあげるよう努めて下さいね。 ですので、寝るとき、外出するときなどは、必ずおもちゃ箱におもちゃをしまうように家人全員が注意しています。 いかがでしたでしょうか? 本日は我が家のにゃんずに大人気のおもちゃを5つご紹介してみました! 是非参考になれば嬉しいです^^ 次は、このおもちゃで効果的に遊ぶ方法について記事に出来たらなと思っておりますので、また併せてご覧いただけますと嬉しいです☆ 本日、私がおすすめしたおもちゃをたくさん扱っているお店を最後にご紹介しておきます。 ご紹介したおもちゃ以外にも、季節限定のかわいいおもちゃやかぶりもの、おやつなども販売されているので、是非ご覧ください☆ (ハロウィンの時期はハロウィンの衣装やけりぐるみ、お正月は福袋や鯛のけりぐるみなんてものもありましたよ!) あわせて読みたい! なかなかお薬を上手く食べてくれない。飼い主もワンオペ・猫も暴れまくって獣医さんがおすすめするような投薬方法をとてもじゃないけどできない!!と言う方に、是非試してみてほしいお助けグッズを紹介しています。 今回紹介したおもちゃと共に、猫が飽きにくいおすすめのおもちゃと遊び方のコツ・遊ばせるのに適した時間などについてお話してみました。 うちの猫は首輪が大の苦手です。でも、何かあったときのためにも(脱走等)首輪をしてあげたい、その一心で出会った首輪についてお話しています。首輪や鈴が大嫌いな猫ちゃんの飼い主さん必見です!
そうなると、遊んでほしいという合図です。おもちゃで遊ばない猫でも遊んでくれる!我が家で人気のおすすめのおもちゃ
にゃんだろー光線(レーザー光線)
すごい勢いで追いかけ回し、タワーに上ります。ライトが消えると不思議そうにきょろきょろしています。
うちの猫には合っていたようです。
肉球のデザインも可愛い。
手首をちょいちょい動かすだけで猫が目の色を変えて走り回ります。ゼェゼェいってます。その姿がとても必死で可愛くて、見てるこちらも楽しくなります。あらためて猫という生き物の愛らしさ、おかしさに触れることができるのでおすすめです。
生き物だと思ってるのかな?たまにこっちを見ますが。
良い運動になっていて、熟睡してくれるのが何よりです
LEDなので目に一瞬あたってヒヤッてこともないし、
なにより単4電池に取り換えることが簡単にできるので
長く使えそうです。
今のところ、おもちゃの中で断トツ1位の座をしめてます。けりぐるみ・フェルト素材のおもちゃ(キャップニップ入り)
ねこじゃらし(羽付きバージョン)
ねこじゃらし(竿バージョン)
ねずみのおもちゃ
猫のタイプ別・人気のおもちゃランキング
シニア猫・くろくんの場合
オス猫体重重めのまりもちゃんの場合
メス猫・身体能力の高いルーンちゃんの場合
猫と遊ぶ上での注意点
まとめ
薬を嫌がる・飲まない・吐く猫や犬に!錠剤や粉末の簡単なあげ方│メディボール
タイプ別│おもちゃで遊ばない&飽きる猫でも飽きないおもちゃ5選【おすすめ】
首輪を嫌がるうちの猫でもつけられた!安全でおすすめの首輪を紹介します│猫に首輪は必要か?