2022年版・猫との生活の必需品

猫はおならする?臭い?病気のサイン?ニオイの原因や対処法を解明!

ねこ オナラ

こんにちは。諭吉です。

どうしても愛猫家の血が騒いで、猫関連の記事が多くなりつつあります^^

猫っておならをするってご存知でしたか?

実は猫ちゃんも人間と同じようにオナラをするんですよ。だって生きてるんですもの!当然です♪

でもオナラが出ること自体はいいことなのか?何らかの原因があるのか?またニオイはどんなのか?

などなど疑問は尽きないと思います・・・

そこで今回はうちの猫ちゃんたちを実例にあげながら、様々な疑問を解明していきたいと思います~!

ゆきち

猫だってオナラするよ!だってねこだもの みつを

[toc]

猫のオナラってどんなの?

猫のオナラは、人間でいう「すかしっぺ」です。

たまにぷ―とかわいい音を鳴らす子もいるそうなのですが、我が家の猫ちゃんたちは、すかしっぺです。

しかもそんなに頻繁に出くわしたことはありません。

「ん?なんか臭いな。うんちしたのかな?」と思って振り返ると猫ちゃんの姿が。

トイレが汚れただろうと思って掃除しようとトイレを見ても、汚れていない。

「あれ~うんちしたのかなと思ったのに」

ということがたまにあります。おそらくこの時オナラをしているのだろうなと思います。

しかも誰でも彼でもしないようで、オナラをする確率の高い子は(私が遭遇する確率?それともわざと私の前でしてる?(笑))くろちゃんです。

大体上の事象が起きるときに近くにいるのはくろちゃんです。

ということで、まとめてみると

猫ちゃんのオナラは

  • あまり音はしない
  • ニオイはうんちのときみたいな感じ
  • たまにする。かつ出やすい子は出やすい

といった感じでしょうか。

オナラがでる原因は?

そもそもオナラとは、腸内に溜まっているガスを肛門から排出するという生理現象です。人間も同じですよね。

なので、メカニズム的にも似ています。

フードを食べたり水を飲んだりした際に一緒に飲み込んでしまった空気などが溜まってオナラになっているんだそう。

その他にも、猫ちゃんが食べるご飯に含まれている成分(炭水化物やタンパク質など)が消化されていく過程で、腸内で発酵することにより発生するガスがオナラの原因のようです。

ですので、オナラが出ること自体は特にかわったことではないようです。



猫のオナラは臭いの?

我が家の猫ちゃんがオナラをしたなと気づくときはたいてい「ウンチをした時に似たニオイがウンチをしていないにも関わらずふわっと漂う」からです。

なので、多少はニオイがありますね。

特に、うちでオナラをよくする猫ちゃんはくろちゃんなのですが、彼はすさまじい便秘もちです。

なので余計に我が家で感じるオナラはニオイがついているのかもしれないな~と思っています。

人間もオナラが臭い=悪玉菌が増えるということらしく、やはり便秘になると便の成分が腐敗することでその悪玉菌が増えてしまうそうです。

なので、くろちゃんのオナラはニオイで気づきやすいのかも。

その上、ニオイの原因となる悪玉菌は、たんぱく質や脂質をエサにして増える菌だそうで、腸の中を腐敗させることによって「アンモニア」や「スカトール」といった臭~いガス(=オナラ)を発生させるのだそうです。

ですから、人間も猫もタンパク質を食べすぎると、悪玉菌の好きなエサが増え、臭いおならが出やすいというわけです。

特に猫ちゃんは、肉類などのタンパク質をよく摂取するため(我が家では成分表の1番初めに「肉」(ミールではないもの)が記載されているご飯をあげています)ニオイがするのかもしれませんね。

また、もしかしたらニオイのないオナラもしているけれど、音もなければニオイもないために、人間である我々が気づいていないだけで実際はコッソリしているのかもしれないですよね。(照)

注意しなければいけないオナラ

基本的にオナラをしていることはそんなに気にしなくてもいいようですが、思わぬ病気のサインとなる場合もあるようです。

その可能性のある兆候としては、

  • おなかがパンパンに張っている
  • おなかを痛がる
  • よく吐く
  • 下痢
  • おなかが鳴る

という症状がみられるときは注意したほうがよいみたいです。

しょっちゅうおならを出し、またニオイも極端にキツイなどの症状が見られた場合も注意が必要です。

罹患している可能性のある病気としては、小腸性下痢症(腸内の分泌機能や吸収機能がおかしくなることでグジュグジュの下痢が発生する病気)や寄生虫症、食品アレルギーや膵外分泌不全症(膵臓の内・外分泌機能が損なわれることで消化不良や下痢等が生じる病気)といった病気の可能性があるようなので、気になる場合は獣医さんに診てもらうのが先決ですね。

(病気・症状に関しては「子ねこのへや」さん参考にさせて頂きました)



くさ~いオナラを予防するには?

先ほどもお話しした通り、猫ちゃんはもともと肉食動物(タンパク質を多く摂取する生き物)なので、くさいオナラになりがちなので、特段クサい!というわけではなければ問題ないそうです^^

常日頃から注意するのであれば、猫ちゃんが便秘にならないように注意する、運動不足にならないようにする、ストレスを与えないということが大切だそうです。

腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が減少すると、悪玉菌が活性化し、臭いガスを発生させてしまう原因になるからです。

(ちなみにくろちゃんの便秘のお話はこちらに掲載しておりますので、是非参考にされてください)

猫 便秘猫の便秘は何日目から?便秘解消!我が猫にビオフェルミンやオリーブオイルの効果を試してみた

また、人間と同様に悪玉菌を増やさず善玉菌を増やせば腸内環境が整うとも考えられますよね。

以前くろちゃんが便秘解消を願って飲んでいた市販の猫用の乳酸菌がありますが、これを服用したことで便臭がかなり解消されたとの意見を聞いたことがあります。

ですので、これもオナラのニオイを改善するのに役立つかもしれませんね。

(くろちゃんが服用していた猫用の乳酸菌の話も、先ほど紹介した便秘のお話の中で紹介していますのでご覧くださいませ)

実際のところ、人間は腸内の悪玉菌より善玉菌を多くすれば腸内環境が整うと言われており、そのなるためにはやはり乳酸菌を摂取するのがいいのだそうです。

ですから、猫ちゃんも同じなのかもしれませんね。

まとめ

  • 猫ちゃんはオナラをするのは変なことではない
  • あまりに回数が多い・ニオイがキツイときは病院へ
  • ニオイ解消のためには飼い主さんのサポートが必至

いかがでしたか?

猫ちゃんも人間と同じ生き物ですので、オナラもします。

日々細かくチェックしてあげて、オナラが健康のためのバロメーターとなればいいですね。

これを知識として頭に入れて、猫ちゃんに万全のサポートしてあげましょう~