過去に尿路疾患になったり、腎臓病を抱えている猫ちゃんは、塩分が低くphコントロールがされた特別な療法食が必要です。
よって、基本的におやつを食べることはNGとされていますが、どうしても与えざるをえない場合もあると思います。
我が家のシニア猫くろくんも、過去に尿路結石になって以来、再発を防ぐためにずっと療法食を与えています。
しかし、今年の秋、我が家のシニア猫・くろくんが持病の猫風邪をこじらせ、まったく水やごはんを食べられなくなりました。
猫風邪の鼻水解消法として、吸引器を使ってみた経験談を以前記事にしています。
みるみるうちにやせ細り、療法食以外は与えてはいけないものの、このままでは死んでしまう・・・
背に腹は代えられないとのことで、とにかく塩分量が少しでも少なく、塩分濃度が低そうな水分のあるものを見繕って与え、難をしのぎました。
その際与えたのは、ちゅーるの下部尿路配慮のもの・腎臓の健康維持に配慮のものと、動物病院で販売されているエナジーちゅーるです。
とはいえ、これはあくまで応急処置。
できれば、こんなにヒヤヒヤせずに与えることができる塩分控えめのおやつや栄養補助食品を与えたい!と思い、色々と探してみることにしました。
遂に!その条件を満たすおやつを発見しました!
その名も「モグリッチ」というおやつです。
モグリッチは塩分含有量が非常に少なく、その上水分量も多い。
よって、なかなか水を飲んでくれないシニア猫や、我が家と同じように無理やりにでも水分補給させたい場合にもってこいなおやつです!
当時のくろくんにはもってこい・適任のおやつですね。

[toc]
モグリッチとは?成分や原材料にちゅーると比べて調べてみた
モグリッチというのは、レティシアンという会社から販売されているおやつです。
ちゅーると同じく、スティックタイプの液状のおやつで、水分量が非常に多く、トロっとしています。
この投稿をInstagramで見る

こういったタイプのおやつは、
- 食欲が減退した子
- 歯が悪い子
- 口内炎やのどに炎症を起こしご飯がなかなか食べられない子
- 水分がなかなか取れない子
にも重宝します。
やはり手ごろなものはちゅーるで、きっと猫ちゃんを飼っている方なら同じくちゅーる様様なのではないでしょうか。

ただ、気になるのは塩分量や成分ではないでしょうか。
ちゅーるを与えていたことで、「腎臓病になった」というツイートまで出たことがあります。
但し、これは、生産元のいなばも認識しているデマだそうですので、気にされないようにしてください。
実際にツイートされた内容です。
猫が腎不全になって色々調べるようになったらおやつにあげてた「チュール」の塩分濃度が非常に高い事がわかった。 これは健康な猫でも頻繁に与えればやがて腎不全になりうる可能性があるってこと。 こんな事病気にならないとわからないよね…(´;ω;`)
※既にこちらのツイートは削除されているようです。
また、いなばはそれに対し、
食塩は配合されておりません。ちゅ~るをはじめ弊社製品は、原料由来のみの塩分しか入っておりません。
と回答しています。
とはいえ、やっぱり尿路疾患を患った猫ちゃんを飼ってらっしゃる方や、日ごろから塩分量を気にされている方にとっては、ちょっとビビってしまう情報だったかもしれません。

モグリッチとちゅーるの成分比較
モグリッチの成分・原材料
製品 | モグリッチ | ちゅーる(焼かつお かつお節味) |
メイン食材 | 水、チキンささみ肉、チキンレバー | 宗田鰹、かつお節エキス |
その他原材料 | 水、チキンささみ肉、チキンレバー、タピオカ加工でんぷん、増粘安定剤(グアーガム、キサンタンガム)、ヒマワリオイル、タウリン、グルコサミン硫酸、コンドロイチン硫酸 | 宗田鰹、かつお節エキス、タンパク加水分解物、糖類(オリゴ糖等)、植物性油脂、増粘剤(加工でん粉)、増粘多糖類、ミネラル類、調味料(アミノ酸等)、ビタミンE、紅麹色素、カロテノイド色素、緑茶エキス |
原産国 | タイ | 国産品 |
主な成分 | 粗たんぱく質:5.50%以上 脂質:0.60%以上 粗繊維:1.00%以下 粗灰分:2.00%以下 水分::90.00%以下 エネルギー(1本あたり):7.14kcal/1本 |
粗たんぱく質9.0%以上 粗脂肪1.0%以上 粗繊維0.1%以下 粗灰分1.6%以下 水分88.0%以下 約66kcal/100g=1本あたり約7.2kcal |
塩分濃度 | 0.08% | 0.4~0.6%か |
穀物類 | なし | あり(加工でんぷんに使われている) |
ミール、副産物など | なし | 不明 |
人工酸化防止剤や香料・着色料などの添加物 | なし | 保存料はなし 調味料や色素(天然由来)あり |
ヒューマングレード | 〇 | 不明 |
対象 | 全猫種・全年齢 | 全猫種・全年齢 |
賞味期限 | 約12~18カ月くらい | 2年 |
給与量 | 体重1㎏~3kg 1日に1本/3kg~5㎏ 3本/5㎏~ 6本 | 1日4本まで |
価格/ 容量 | 14g×14本の3セット 3,168円 (1本あたり約69円) |
12g×4本(12g×4本、12g×10本、13g×15本、13gや14gのものもあり) (1本あたり約36円 by Amazon、約50円 by Yahoo!)36円~50円の間 |
取扱店・最安値 | 公式サイト | Amazonや楽天などのECサイトやペットショップ、ドラッグストア等 |
定期購入した場合 | 最大20%割引 | Amazonプライムペットで買うとちょっとお得 |
販売元 | 株式会社レティシアン | いなばペットフード株式会社 |
では、順に比較してみましょう。
ちゅーると比較してわかるモグリッチのおすすめ点とメリット
まず、モグリッチのおすすめの点や優れた特徴をご紹介します。
- 塩分濃度が他のおやつに比べるとかなり控えめ
- 香料・着色料・人工調味料・保存料が不使用
- 穀物が不使用(グレインフリー)
- 全原材料に非常にこだわっており、すべてにおいてヒューマングレード
- タウリン・グルコサミン・コンドロイチン配合
- 本来肉食の猫の為の主成分がチキンささみ肉&鶏レバー
- 水分が多いため、なかなか水を飲まない泌尿器系の病気の猫におすすめ(水分補給として)
- 公式サイトから買えるので安心
- 何か悩みがあれば連絡を取るとペット栄養管理士やカウンセラーが答えてくれる
- 定期コースだと本来の値段の2割引き(20%OFF)で購入できる
- 解約や再開はいつでも可能!
モグリッチは塩分濃度がちゅーるに比べるとかなり控えめ
比較してみて、何よりも魅力的で驚く点が、モグリッチの方が「塩分濃度が非常に低い」という点です。
塩分濃度が高い食事を続けていると、腎不全や腎臓病になるリスクが高まります。
猫にとって1日の理想的な塩分濃度は、約0.5~0.9%の間だそうです。
猫にとってもっとも理想的なナトリウムの摂取量は0.2~0.35%と言われているので、塩分量にすると、0.51~0.89%です。
ちゅーるは約0.4~0.6%と言われているので、十分に1日の摂取量内におさまりますが、この他に普通の食事もするとなると、オーバーする可能性が高いです。
ちゅ~るに含まれる塩分濃度を、高精度デジタル塩分計で計測したという報告があります。ちゅ~るの種類によって違いはありますが、ほとんどが0.4%~0.6%の範囲であることが分かりました。他のおやつと比較しても、塩分濃度は低いといえます。
実際に計測されている動画がありました。
その点、モグリッチは桁違いですので、より安心して与えることができます。
ちなみに、他のおやつの塩分量とも比較してみましょう。
・モグリッチ 0.08%(※初回発注分の4つのロットの平均値)
・ドリーミーズ まぐろ 0.13%
・ピューレKISS 0.3~0.5%
→モンプチ ピューレKISS つぶつぶマンゴー入りまぐろピューレ 0.34%
・シーバとろ~りメルティ かつおとサーモン味 0.3%
・ちゅーる 0.4~1.0%
→とりささみ&黒毛和牛 0.7%
まぐろ&タラバガニ 0.72%
まぐろ&贅沢サーモン 0.78%
乳酸菌ちゅ~る まぐろ 1.0%
・ちゅーる投薬用 0.48%
・シーバアミューズ ミルクチャウダー 0.5%
・スナッピーピューレ サーモン 0.5%
・モンプチプチリュクス 0.78%
キャットフードでも比較。
・キットキャット ゴートミルク チキン&シュリンプ プレミアム キャット フード 0.18%
・ウィズユーキャット にゃろみ・ささみ 0.18%
・DHC 猫用 クリーミィ まぐろ 0.18%
・猫日和 チキンとレバー 旨みスープの寒天仕立て 0.26%
・11歳頃からシニア猫用 健康缶 下部尿路ケア まぐろ 0.3%
・ロイヤルカナン 12歳以上の高齢猫 0.3%
・ヒルズ サイエンスダイエット アダルト 0.32%
・焼津のまぐろ減塩無添加 ぶり 0.38%
・ロイヤルカナン 猫用 腎臓サポート ウェット 0.48%
・シーバアミューズ とろけるミルクチャウダーお魚、しらす、蟹かま添え 0.5%
・ロイヤルカナン 室内で生活する成猫用 0.5%
・アニモンダ キャット ラフィーネ チャンクwithソース アダルト 鳥肉・クリームソース 0.52%
・MiawMiawクリーミー おいしさとろけるほたて風味 0.56%
・減塩無添加ねこごはん チキン入り 0.56%
・ねこまんま しらす丼 0.58%
・金缶 無垢 まぐろ 0.68%
・MiawMiawとびきりささみ しらす入りささみ 0.68%
・アニモンダ 猫用 ラフィーネ チャンク withソース シニア 七面鳥・鴨肉・ハム 0.68%
・モンプチ プチリュクス 18歳以上用かがやきサポート まぐろのささみ添え 0.78%
・モンプチ プチリュクス 15歳以上用かがやきサポート まぐろのしらす添え 0.8%
・モンプチ プチリュクス パウチ まぐろの鯛添えかつおだし仕立て 0.88%
・モンプチ スープ まぐろ・ささみ入り・15歳以上用かがやきサポート 0.98%
・懐石レトルト かつお白身 削り節を添えて 1.04%
・銀のスプーンまぐろ15歳 1.3%
参考にさせて頂いたサイト:戦国にゃんこと暮らすさん、モフマガ by ペットホームウェブさん、the360.lifeさん

0.1%を下回るおやつや食事はなかなかありません。
0.3%を切ると、かなり塩分濃度が低いな、と考えられるでしょう。

それに、調べてみて感じたのが、ほとんどのフードやおやつには、塩分量や塩分濃度についての表記がなかなかされていませんでした。
上記で紹介したものは、塩分測定器で測られた数値で、オフィシャルに公表されたものではありません。
そんな中、しっかりとパッケージに塩分表記されているおやつは貴重で、安心して猫に与えることができますね。
ちなみに、猫の塩分の致死量は、1㎏あたり4g以下と言われているそうです。
体重4Kgの猫:16g以下の塩分が致死量
ティースプーン3杯分
平均的な体重の猫が4Kgなので、平均で16g以下の塩が致死量となります。これはティースプーン3杯分にあたります。
モグリッチはちゅーるより含まれている水分量が多い
水分量も、ちゅーるの場合は、水分88.0%以下、モグリッチは90%以下とされているので、若干の差ではありますが、モグリッチに軍配があがります。
水をなかなか飲まなくなってしまった高齢猫ちゃんや、水分補給をさせたい場合におすすめですね。

香料・着色料・人工調味料・保存料が不使用
モグリッチは、香料・着色料・人工調味料・保存料を一切不使用な点もポイント高めです。

ちゅーるはアミノ酸などの調味料を使用しているため、風味付けされていて猫が好む味になっているのかもしれません。

巷には、色味を付けるために人工の着色料が使われているおやつもあります。

猫にとって見た目はどうでもいいと思うのですが・・・
特に安価なものは、商品が劣化することを防ぐために、防腐剤などを使用しているものもあります。
人間も添加物の過剰摂取は体に悪く、健康のことを考えるなら無添加なものを選ぶ方が多いかと思いますが、猫の場合も同じです。
猫の場合、人間よりも体格が小さいため、受ける影響もより大きいでしょうからね。
モグリッチにはもちろんこれらの添加物や調味料等は一切含まれていません。
ちゅーるには着色料が含まれているものの、天然由来の色素のようなので、害はなく安心できるでしょう。
特にカロテノイド色素は、抗酸化作用があるとも言われているそうです。
近年、カロチノイドにはプロビタミンAとしての作用の他に、独自の機能があることがわかってきました。特に、抗酸化作用及び抗ガン作用が知られています。
ただ、食物アレルギーを持っている猫ちゃんだと、その食物を使用した色素であれば反応してしまうこともあるかもしれません。
また、「天然由来」という名に反して、摂取の仕方や種類によっては害を被る場合もあるそうです。
天然着色料の中には発ガン性が疑われるものがあります。ペットフードに使用される天然着色料では、酸化チタン(Ⅳ)などの発がん性が疑われています。 天然着色料は自然界に元から存在する物質ですが、化学合成により生産されることもあります。化学合成で生産された天然着色料は、化学反応中に形成された汚染物質を含むことがあります。
※ちゅーるがこれに値すると言っているわけではなく、普遍的な情報ですので、誤解なきようお願いします。
それよりも、ちゅーるの原料の3番目に含まれている「タンパク加水分解物」というものが、あまりよくないようで、「体内で分解する際に負担となる可能性がある」との獣医師の見立てもあるそうです。
気になる塩分濃度は、編集部がタニタの塩分濃度計を使ってチェック。「ちゅ~るは塩分が多い」という巷の噂についても検証しました。 獣医師の梅原先生いわく、「原材料には問題ありません」とのこと。パッケージに記載されている原材料には、発ガン性のある人工防腐剤や合成着色料は使用していないため、特に問題はなかったようです。 唯一気になるのは、15種中9種にタンパク加水分解物が含まれていること。「体内で分解する際に負担となる可能性がある」との見立てでした。
ちなみに、モグリッチには、液体をとろっとさせるために増粘安定剤(グアーガム、キサンタンガム)というものが含まれていますが、いずれも自然の食物からとれる成分ですので、安心です。
・グアーガム:グアー豆から作られるとろみ成分
・キサンタンガム:トウモロコシなどのでんぷんから作られるとろみ成分
穀物が不使用(グレインフリー)
モグリッチに使用されている原料には、穀物は含まれていません。
そのため、穀物アレルギーの猫ちゃんでも安心して与えることができます。
猫は元来、主食は肉食でしたので、穀物はうまく消化することができず、アレルギーや消化不良の原因となる可能性もあります。
よって、含まれていないに越したことはなく、貴重なおやつです。

加工デンプンは穀物由来のものを使用しております。穀物アレルギーをお持ちの猫ちゃんには、確認のうえお与えください。
全原材料においてヒューマングレード
ヒューマングレードとは「人間が食べられる基準と同等の素材で作られている」という意味です。
日本の法律上では、「食品」とは人間が食べるものを意味しており、猫や犬のフードは食品として定義されていないのだそうです。
そのため、安価なフードを生産するために、なるべく原価を下げるべく、原料の安全性や品質を落とす製品も存在します。
「ミートミール」や「家禽副産物粉」は、安価なフードによく含まれている原料ですが、ミートミールには、動物の「骨」や「頭」「くちばし」「内臓」「糞」などがまとめて加工されていることもあるのだそうです。(すべてのミートミールにおいてそうだとはいえません)
その点、モグリッチにおいては、すべてが人間用の食品と同じ品質の材料を使用しており、厳しい目で安心・安全の原材料を選び抜いているので安心して与えることができますね。
ヒューマングレードであれば、全て人間でも食べられる安全かつ新鮮な食材ばかりなので、猫がアレルギーや皮膚トラブルを起こしにくいのだそうです。

本来肉食の猫の為の主成分がチキンささみ肉&鶏レバー
猫はもともと肉食動物です。
モグリッチは、そんな猫が本能的に喜ぶ・欲している「チキンのささみ肉」と「鶏レバー」を主な原料としています。

鶏肉のささみは低脂質低カロリーなのに、しっかりタンパク質も摂取できます。

人の手でひとつひとつ丁寧に骨を取り除いて使用しています。
レバーは、栄養の宝庫と言われるくらい、ビタミンや鉄分が豊富な食材で、香り高い食材。

一方、ちゅーるは非常に多くの味のバリエーションがあるので、鶏肉やお肉があまり好きではなく、お魚が好きな猫ちゃんにとっては重宝するおやつですね。
タウリン・グルコサミン・コンドロイチン配合
モグリッチは、ただ安心安全な原材料を使用したり、人工の添加物を使用していなかったりするだけではありません。
猫の体に考慮して、必要とされるタウリン・グルコサミン・コンドロイチンも配合されています。

人間においては、コンドロイチンやグルコサミンは、CMでもよく聞きますが、間接の動きを柔らかくしたり、軟骨のすりへりを抑える・修復・再生させたりする効果があるといわれているそうです。
グルコサミンを補給することで、軟骨の磨り減りを抑え、関節の動きを滑らかくし、関節痛を改善する効果があるのではないかと 期待されています。 海外でおこなわれた複数の臨床試験でも有効性が示唆されています
コンドロイチンは、軟骨を修復・再生させるがあるだけでなく、血液中のコレステロールや過酸化脂質を除去する働きがあります。そのため、動脈硬化や高血圧を予防を助ける、と言われています。また、コンドロイチンは体内の総合組織の構成を正常にするため、腎疾患の改善もサポートできます。
タウリンはコレステロールを減らしたり、高血圧の予防や臓器の機能を高める効果があるとされているそうです。

タウリンは、胆汁酸と結びつくことでコレステロールを消費してコレステロールを減らす、心臓や肝臓の機能を高める、視力の回復、インスリン分泌促進、高血圧の予防など、さまざまな効果があると言われています。
ちゅーるには、これらの成分は含まれていませんが、ビタミンEとミネラル類が含まれていますね。
ビタミンEの効能は、血液の流れをスムーズにしたり、血管の老化を防いだりする効果があるそうです。
血液の流れをスムーズにする血行促進作用、ホルモンバランスを整える作用、老化を防ぐ抗酸化作用、血管の老化を防ぎ体内で発生する過酸化脂質の増加をおさえる作用などがあります。
ペット栄養管理士やカウンセラーが常駐
モグリッチの場合、何か悩みがあれば、電話番号やお問い合わせフォームから問合せをすることができます。
常にペット栄養管理士や、ホリスティックケアカウンセラーなどの資格をもったスタッフさんが待機しており、商品に関する悩みなどを相談することが可能です。
モグリッチの適切な給餌量と入っている量は?
モグリッチは、猫の体重によって、与えられる本数が決まっています。
猫の体重 | 与えられる本数 |
1㎏~3kg | 1本/1日 |
3kg~5kg | 3本/1日 |
5㎏~ | 6本/1日 |
いくらいい品質のものを使用していたり、塩分濃度が低かったりしても、与える量が多すぎると意味がありません。
必ず規定量を守って与えるようにしましょう。

種類によって違いはあるもののすべて0.4~0.6の範囲。獣医師の梅原先生によると、理論上は1日に4~5本まで与えてもOKですが、1日2~3本程度に抑えることが望ましいそうです。
モグリッチを購入できるのはどこ?Amazonや楽天で購入できる?
モグリッチを購入できるのは、公式サイトとAmazonから購入できます。
いずれも販売元のレティシアンから販売・発送となります。
それ以外のお店からの場合は、転売の可能性がありますので、賞味期限が近かったり、劣化していたりする可能性もあるので、注意しましょう。
レティシアンはモグリッチ以外にも良質なキャットフードを販売している会社ですので、安心です。
Amazonからだと定価のままなので、ちょっと割高になってしまいます。
2020年12月時点で、1セット(3袋)あたり
その点、公式サイトからだと、割引が適用されてお得に手に入れることができます。

モグリッチをより安くお得に購入する方法
公式サイトからの購入が一番最安値ですが、さらに安く購入できる方法があります。
定期コースを選択して注文すると、本来の値段の最大2割引き(20%OFF)で購入できてしまいます。
また、解約や再開はいつでも可能ですので、とりあえず定期コースを選んでおけば損はないでしょう。
実際に値段を比較してみたいと思います。
モグリッチ料金比較表
通常購入 | 定期購入コース | ||||
購入数 | 1セット(42本入) | 1セット (10%割引) |
3セット以上 (15%割引) |
4セット以上 (15%割引) |
7セット以上 (20%割引) |
税抜価格 (1セットあたり) |
2,880円 | 2,592円 | 7,344円 (2,448円) |
9,792円 (2,448円) |
16,128円 (2,304円) |
1袋の値段 | 960円 | 864円 | 816円 | 816円 | 768円 |
1本の値段 | 約68円 | 約61円 | 約58円 | 約58円 | 約54円 |
送料 | 640円 | 640円 | 640円 | 0円 | 0円 |
合計金額(税込) | 3,872円 | 3,555円 | 8,782円 | 10,771円 | 17,741円 |
横にスクロールできます↑
割引の内訳は以下の通りです。
1セット⇒10%OFF
3セット以上⇒15%OFF
7セット以上⇒20%OFF

また、1回の注文で1万円以上だと、送料(640円)と代引き手数料(237円)が無料なんです。
定期コースだと、うっかり在庫切れも防げるし、毎回注文をする手間も省けます。
もちろん、公式サイトから購入すれば、配達周期や個数も自由に選ぶことができます。
・ペースは1週間~13週間(91日間)の間から選択可能
・いつでも変更可能
・個数は1セット~9セットのうちで選択可能
モグリッチ定期コースの解約方法
ただ、こうした定期購入って、小さい字で「最低3回以上の購入が必要」とかって書いてあって、「おいおい・・・」って思うことありません?
でも、モグリッチについては、1回だけ購入して、すぐに解約することも可能です^^
解約手数料なども一切不要。
よって、たとえ1回だけの注文であっても、定期コースで購入するのが一番お得なのです♪
気に入れば、そのままコースで購入することも可能ですし、もういいや、ってときは解約すればOK。
解約手段は3つ!
・マイページ
・電話
・問い合わせフォーム
※解約はお届け日7日前までの連絡が必要です!
実際にモグリッチを与えた人の口コミ・レビュー
実際にモグリッチを購入した方のレビューを紹介してみます。

公式サイトからの購入はカード等の入力が面倒だったので、少し価格は高くなりますがAmazonで購入しました。
量が多かったのでお裾分けをしたところ、いい食い付きだったとお声を頂きました。
うちの子も珍しく袋をかじるほど美味しいみたいです。(Amazonより)


食い付きは良いです。(Amazonより)


この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
おやつマイナー編
(全部私も食べましたニャ✨)
❶和味にゃめーる→コンソメあじのポテチの味しかしないなんで?
❷猫ぴゅーれまぐろ→NICOさん好きです✨シーチキンというより魚‼️という味がする…
❸モグリッチ→塩味が殆どしない
けど食いつきはまあまあ✨高いだけある❓#猫好き pic.twitter.com/DS0vPJCGBz— タイガーサンタNICO丸 (@hikarin2112) August 14, 2020
この投稿をInstagramで見る

中には、食いつきがよくなかったというレビューも見られましたが、調味料などを使用していない分、日ごろから味がしっかりついたご飯を食べている子にとっては、物足りない味に感じてしまうのかもしれません・・・

実家の子は気に入ったようですが、うちの子は好みではないみたいなのでほとんど実家の子にあげました
ただ、何度もあげているうちに好きになったという子もいるので、諦めずにあげてみるのもよいですね。

モグリッチはこんな猫ちゃんにおすすめ!
塩分濃度が気になる猫ちゃんにはモグリッチがおすすめ!
我が家のシニア猫、くろちゃんのために塩分濃度の低いおやつを探した結果、モグリッチにたどり着きました。
モグリッチは、塩分が低いだけではなく、香料・着色料・人工調味料・保存料も不使用で、健康成分も配合された、猫ちゃんに安心して与えることができるスペシャルなおやつです。
おやつは猫に与えてあげたいけど、健康のために、塩分濃度が心配・心から安心安全だと信頼できるおやつを探し求めてきた!という飼い主さんには是非とも使ってほしい逸品です。
気になる方は、是非お試しください。
元尿路疾患をもつくろくんも最近めっきり食が細くなってしまったので、このモグリッチを常用するわけにはいかずとも、いざという時は頼りにしたいアイテムの1つの候補となりました。
人が健康を維持していくためには、食事と睡眠が何よりも大切と言われますが、猫にとってもそれは同じです。
1日でも1秒でも長く、愛猫と一緒に暮らしたい、という願いは、どの飼い主さんもが抱いていることと思います。
どうかこの世の猫とその飼い主さんが、1秒でも長く、一緒に幸せでいられますように。
あわせて読みたい!
猫を飼ってらっしゃる方、お得にペット用品が購入できるサービス「Amazonプライムペット」をご存じですか?
ペットの情報を登録するだけで、最大50%OFFで購入できてしまうお得なサービス。
登録方法や特典についてご紹介しています。
猫のフードに含まれている様々な添加物。
安全なフードにたどり着くには、どのようにフードを選べばよいのかについて調べてみました。
外出が多い方や、独り暮らしをしている猫飼いさんには必須といっても過言ではない自動給餌器。
実は、「家にいがち・家族もいて毎日のえさやりに困っていない」という人にとっても実はとっても便利でお得なアイテムなんです。
その特長やおすすめの点についてご紹介しています。