こんにちは。諭吉です。
先日は、満を持して申請した「Googleアドセンス」くんに3週間もの間、その気にさせられたまま弄ばれた挙句、ばっさりと不承認をつきつけられ、あっさりフラれて傷心しているというお話(愚痴)を聞いて(見て)頂きました。

でも、いつまでもくよくよしてなんかいられません!
こうしているうちにも時間は刻一刻と過ぎて行っているのですから!
我々の人生はみな平等に有限なのですから、一秒たりとも無駄にできません!
と、いうことで性懲りもなく上記の記事を書く前に即刻「再申請」したわけです。
そして、「あ~!よっしゃ記事書けた~!!ふぅ~↑↑」なんて呑気に達成感に浸りながらメールボックスを開いてメールチェックしていたその時、
ゴオオオオオォォォオオオン
果てない空の上からタライが降ってきて、頭にそのまま直撃したみたいなダメージ受けました。
「またかあああぁ~い!!!!」
自分で自分に思わずツッコミを入れてしまいましたよ。意味もなく。
またまた「不承認」の通知メールでした。
もうね、開く前からね、わかるんですよ。コレ。
1回目フラれたときと全くおんなじ文面。これキツイですよ(笑)
「普通に真剣に告白したらLINEでフラれて、しかももっかい告白したら前フラれたときのコピペを送ってきてまたフラれた」
みたいなもんですよ。コレ。
(まあフラれた次の日にまたすぐ告白するような人もあんまいないと思いますけどね(笑))
という感じで、2日のうちにあっさり2回ともフラれたわけですけども。まだまだそんなくらいでは諦めませんよ、諭吉は。
今日は、しぶとく!明るく!前向きに!!3回目の申請に出そう!!!というわけなんですが、今回もまた自分を被検体として実験を兼ねて申請しようと思います!!
乞うご期待!!!
CONTENTS
性懲りもなく再々申請した時の記事数や文字数などは?
「何が原因で通過できなかったのか」を身をもって調べてみるために、初めて申請を出した時とは敢えて大幅には変えずに再申請しました。
まあいわゆる対照実験的なもんをやりたかったわけです。
ある部分一か所だけの条件を変えて、条件を変える前と変えた後でどう変わるかを比較することで、その変えた部分の効果とか影響がどんなもんなのかってのを調べるってことです。簡単にいうと。
ということで、初回と変えた部分は、「NGキーワード」を排除した、もしくは「NGキーワード」を含む記事を世の中に公開せず、下書きの状態に戻した、という点のみを変えました。
もしこれで通過すれば、「NGワード」のせいで審査に落ちたのだということがわかります。
もし、また不承認になれば他に理由があるというわけです。
(NGワードに関しては前回の記事でお話ししているので、ここでは説明を省かせて頂きます)
で、その結果はご存知の通り「不承認」だったわけですね。
ということは他に理由があるわけです。
でも諭吉的には、変ないかがわしい記事も書いてないし、著作権とかも侵してないし、特に心当たりがないわけです。(詳しい申請時のスペックはこちらもお手数ですが、前回お話しさせて頂いているので、前回の記事を参考にされてください)
前回ご相談させて頂いた方からも心優しい温かいお言葉を頂きましたし・・・
この方が実際審査に通過されたことを記事にされていますので、是非ご参照ください^^
参考 【2018年7月合格】Googleアドセンス審査通過しました(初心者)じょじょぴ日和*さんうーん、何が悪いんやろ・・・
そこでもう一度よく考えてみました。
その結果、心当たりがあるものとして「ダイエット」「過去のサイト」の2つが浮かび上がってきました。
コピペ疑惑とアドセンスの禁止コンテンツを扱っている疑惑
アドセンスの禁止コンテンツに抵触した疑惑
AdSenseヘルプのプログラムポリシーに、禁止コンテンツという項目があります。(詳しくは各自チェックされてください)
その中に、「ヘルスケアに関連するコンテンツ」がノミネート(?)されています。
まあざっくりいうと、処方薬を販売したり、「このお薬めっちゃきくから買ってね~」とか読者の人を煽ってお薬を扱うオンラインショップとかに誘導したりしちゃダメですよ、ってことらしいです。
私のブログではそんな怪しいことはしていません。安心してお読みくださいませ。
しかし、猫ちゃんたちが病気になったときに「こういうお薬を病院で処方されて使っていましたよ」程度の話はしたことがあります。
私自身はその薬を読んでいる人に絶対買えよ!といっているつもりはなく、あくまで体験談として詳細に綴ったまでなのですが、Googleさんからしたら「そんなこったぁ知るかよ!怪しいものは全部消す!疑わしきは罰する!」って言われてもまあしょうがないわけです。
じゃあそういう風にとらえかねない記事は極力姿をくらませましょう、ということで、猫ちゃんの病気に関する記事は下書きに戻しました。
まあでもこれは再申請時の「NGワード」対策の時に既にほとんど下書きに戻していたのであまりいじっていません。(1つ消しただけかな)
そしてもう1つは「ダイエット」
これもヘルスケアに関連すると捉えられてしまい、あまりダイエットに関する記事もよろしくないとおっしゃっているブログ記事を発見。「〇〇やったら絶対痩せるよ!」とかはやめといた方がいいとのこと。
な~るほど・・・諭吉にも心当たりがありました。
絶対痩せるよとは言ってないのですが、過去に自分が実践して痩せたダイエット法を記事にしていました。
これも「疑わしきは罰する!」に則って下書きへリターン!(2つ消しました)
諭吉のブログコピペ疑惑!?
これは不覚にもすっっっかり頭から抜けていました。
もちろん、諭吉の記事は一切コピペなしです。引用はしていますが、ちゃんと引用元をこれでもかというくらい掲載しています。
じゃあなぜコピペ疑惑があるのか。
それは、「過去のブログを消していなかったから」です。
実はこのドメインを取得する前に、ワードプレスの無料版でサイトを作ってみたことがあるのです。
その時の記事としては「勉強法」を2つほど執筆していただけです。
それから程なくして、現在のこのドメインを取得してサイトを立ち上げました。でも、この以前のサイトは残したままにしていました。
そして、以前のサイトで執筆した「勉強法」2つの記事をこっちに移行して公開したのです。
すなわち、同じ記事がこの世の中のネット上に2つ存在しちゃってる状態になってたわけです。PV数はすごい少なかったので人目にはついていませんでしたが。
まあどっちももちろん諭吉が著者なんですけど、Googleさんからしたらそんな事情知らないよね。
だから、Googleさんに「うーわ!こいつこのサイトの記事丸パクリしてるやん!!PVないからバレへんとでもおもたんかな?うわ~~その発想が引くわ~~最低っ!」
って思われちゃってた可能性大なわけです。(口が悪くてごめんね。Googleさんはそんなこときっと言わないよ)
それにようやく昨日の夜気づきましたわけで、今日急いでそのサイトを完全に削除しました。
よし!!これでええやろ!!
いよいよ再々申請へ(3回目の申請)
ということで、2回目の申請時と記事の内容だとかサイトのレイアウトだとかで変えたところは一切ありません。
昔のサイトを消して、ダイエット関連の記事をこの世から消したのみです。
もしこれで審査に通れば、私が落ちた理由が「コピペ疑惑とヘルスケア抵触とNGワード連発」だったのだとわかるわけです。
もしまた落ちれば、それ以外になにかしらの原因がまだ残っているということです。
前回は再申請をしたのが、初申請の結果が届いた1日後でした。
今回はさらに距離を詰めまして、再審査の結果が来てから半日後に申請しました。
「うーわ、またこいつ短期間で申請してきよったで・・・」ってきっとGoogleのロボットさんも鳥肌立てていることでしょう!(笑)
もしこれで申請がおりれば、「申請が却下されたら2週間空けてから申請しないと落ちちゃう」すなわち「再申請2週間ルール(自称)」があながちそうではないということが証明されるわけですね。
現時点では、まだ通知は来ていません。(申請をだしてから8時間くらい経ってるかな?)前回の申請では1回目の申請時に3週間も焦らされたのとは裏腹に、申請してから3時間ほどで秒殺されました(笑)はやっ・・・
もはや機械的に落とされたようにも思えますが(笑)
次回申請する際に気を付けること
まあとりあえずは大人しく、結果を待つことにしましょう。
次落ちたら、記事やサイトの内容はこのままで、今度は申請するまでの期間をあけてみようかなと思います。
これで通れば2週間ルールは正しかったということが証明されるわけです。
それでは、また結果が出たらお会いしましょう~!!!
きょうも きみのかしこさが 1ポイント あがった!